- ダーク召喚獣バトルとは?
ユウナを反逆者とするエボン寺院の召喚士が放つ暗黒召喚獣を倒すサブイベントのひとつで、飛空艇入手後からすべての召喚獣と戦えるようになる。
最終的には最強のモンスター「デア・リヒター」を倒すことでイベントクリア、ひいてはFF10 HD版の完全クリアとなる。
- ヘレティック召喚獣では?
- インターナショナル版で英語表記にした時の名称がDark Valefor、Dark Ifritなどなっており、公式名称はダーク召喚獣とのこと。ちなみに、Heretic(ヘレティック)には「異教徒、異端者、異説を唱える人」などの意味がある。
ヘレティック・バハムート
飛空艇入手後、ユウナレスカと戦ったエボン=ドーム・魔天に入ると『逃げる』不可の強制バトルになる。
飛空艇から「ザナルカンド遺跡」に到着後、手前にある石版でエボン=ドームまでショートカットできる。
ティーダのアルテマウェポン強化に必要な「日輪の印」を取り忘れると、ヘレティック・バハムートを撃破するまで入手できなくなる。かなり強いため、防具の準備と成長スフィアによる強化が必要になる。
ヘレティック・バハムートに勝てるようならヘレティック・アニマ、ヘレティック・メーガス三姉妹にも勝てる強さに成長しています。
- 攻略前準備
- 『カウンター』を発動できるキャラ1人で良いので、成長スフィア稼ぎで、HP:15000、攻撃力:150、物理防御:255、運:102を目標に強化しよう。
- エースに最終装備になる『HP限界突破』、『リボン』、『オートプロテス』、『オートヘイスト』がセットされた防具を準備しよう。ほかの2人は『石化完全防御』を装備しておきましょう。
- 「体力の秘薬」でキャラのMAXHP2倍状態にできる。被害ダメージが大きいのでオーバードライブタイプ『憤怒』でオーバードライブ技『調合』を駆使するのも良い。
- ヘレティック・バハムートの攻略
- HP: 4000000 (99999)、ステータス無効
- 【通常攻撃】
基本的な攻撃。『カウンター』を装備したキャラが『鉄壁』で対処する。『インパルス』を受けた場合は、『デスペル』でアーマーブレイク状態を解除しましょう。回避不可。 - 【インパルス】
カウンター攻撃。何かしらの行動を受けた回数が5の倍数になるたび発動する。石化対策は必須で、その他にも強烈なステータス異常が発生する。ただし、プレイヤー側の『カウンター』は行動回数にカウントされないため、耐えていれば時間はかかれどいつかは勝てる。 - 【メガフレア】
オーバードライブ技。防御無視でダメージは43000にも及ぶため、召喚獣に身代わりになってもらおう。いざという時にユウナが行動できないと困るので、いつでも動けるように控えメンバーにしておくと良い。石化破壊で消滅しないように『石化完全防御』のセットも忘れずに。
- 戦利品装備: 空き x3-4 (1-2)
- 【武器アビリティ候補】
- 『MP消費1』
- 『AP2倍』
- 『ダブルドライブ』
- 『ダメージ限界突破』
- 【防具アビリティ候補】
- 『オートプロテス』
- 『HP限界突破』
- 『リボン』
- 入手アイテム
- 【戦利品】
- [7/8] ダークマター x1
- [1/8] マスタースフィア x1
- 【盗む】
- [3/4] ツインスターズ x2
- [1/4] エリクサー x1
攻撃名 | 対象 | 軽減 | 備考 |
---|---|---|---|
通常攻撃 | 単体 | 物理防御 プロテス | 物理防御:255で13800ダメージ。クリティカル率(%)=102-対象の運 |
インパルス | 全体 | 物理防御 | カウンター技: 石化(255%)、スロウ(防御不可)、フルブレイク、強ディレイ発生。何かしらの行動を5回受けるたびに発動する。プレイヤー側のカウンター攻撃はカウントしない。 |
メガフレア | 全体 | - | オーバードライブ技、防御無視: 42700ダメージ。 |
Sponsored Link
ヘレティック・アニマ
飛空艇入手後、ガガゼト山・登山洞窟の第一の試練を再度成功させるとガガゼト山・山門に出現する。
ガガゼト山・山門の石版から登山洞窟までショートカットできる。

- 攻略前準備
- 戦闘参加メンバーには『リボン』を装備させる。準備するのが困難な場合は、『石化完全防御』だけは装備させておこう。
- 常に全員のHPを44%以上にしておかないと全滅するので、オーバードライブタイプを『憤怒』にセットしたリュックで全体回復すると良い。
- 戦闘不能者がいるなら『ファイナルエリクサー(ハイポーション×Lv.1キースフィア)』で回復(ゾンビ状態の場合は逆に即死する)、全体回復だけが目的なら『ウルトラポーション(ポーション×ポーション)』でOK。
- ヘレティック・アニマの攻略
- HP: 8000000 (99999)、ステータス無効
- ステータス異常の対策ができていればHPが多いだけの相手。『クイックトリック』を連発して攻撃する。物理防御が高すぎてオーバードライブ技によるダメージは期待できないので『たくす』でリュックに渡すと良い。
- 等倍で使用する『通常攻撃』
ダメージは大したことないが、毒、石化、ゾンビ、カーズが発生する。カーズはオーバードライブゲージが増加しなくなる。 - 等倍で使用する『ペイン』
対象は必ず戦闘不能になる。『即死完全防御』貫通。 - 等倍で使用する『メガグラビトン』
最大HP:43.75%分のダメージを受ける。つまり3発目までは耐えられるが、複数のステータス異常が発生する。 - オーバードライブ技の『カオティック・D』
防御力無視で64800ダメージを受ける上に『リレイズ』効果を解除されるため、なるべく召喚獣に身代わりになってもらおう。
- 戦利品装備: 空き x3-4 (1-2)
- 【武器アビリティ候補】
- 『即死攻撃改』
- MP消費1
- AP3倍
- 『ダメージ限界突破』
- 【防具アビリティ候補】
- 『完全即死防御』
- 『HP限界突破』
- 『リボン』
- 入手アイテム
- 【戦利品】
- [7/8] ダークマター x1
- [1/8] マスタースフィア x1
- 【盗む】
- [3/4] スリースターズ x2
- [1/4] エリクサー x1
攻撃名 | 対象 | 軽減 | 備考 |
---|---|---|---|
通常攻撃 | 単体 | 物理防御 プロテス | 毒(254%)、石化(254%)、ゾンビ(254%)、カーズ(100%)。『リボン』でカーズは防げない。 |
ペイン | 単体 | - | 『即死完全防御』貫通。 |
メガグラビトン | 全体 | シェル | 対象の最大HP:43.75%ダメージ。睡眠(254%)、沈黙(254%)、暗闇(254%)、スロウ(254%)、死の宣告(100%)。『リボン』ですべて防げる。 |
カオティック・D | 全体 | - | オーバードライブ技、防御無視: 4000x16回のHP&MPダメージ。 |
Sponsored Link
ヘレティック・メーガス三姉妹
飛空艇入手後、キノコ岩街道にいる女性に近づくと逃走イベントが発生する。
逃走イベントで追いつかれると3体まとめて戦闘になるが振り切ると1体ずつ撃破出来る。3体まとめて戦うと強敵だが、全体攻撃を持たないため個々の強さは大したことはない。
イベント開始前にセーブスフィアがあるので、3体同時パターン、各個撃破パターンを試すこともできる。

- 攻略前準備
- メガグラビトン対策に『リボン』と『オートフェニックス』があれば充分。
- ヘレティック・ラグは全モンスター中、最高の回避率を持つ。命中:255があっても下限の命中率:25%にされるため初期値でも良い。
- 運が205以上あれば必中にできるが、個々に戦うならオーバードライブ技の連発で充分。オーバードライブタイプ『憤怒』のセットだけ忘れないように。
- ヘレティック・ドグの攻略
- 長身のカマキリ系女子。運:155以上でまともに攻撃があたるようになるが、かなり成長スフィア稼ぎをしていないとそんなパラメータにはならないのでオーバードライブ技を主力にダメージを与えよう。
- HP: 2500000 (99999)、ステータス無効
- 『通常攻撃』
1/2の確率で使用する。物理防御:255で13500程度だが、石化対策ができていないとその場で消滅・戦闘除外になる。 - 『シュメルツェンド』
1/2の確率で使用する。魔法防御:255で『プロテス』×『鉄壁』状態でも45000を超えるダメージを受ける。アニマの『ペイン』同様、即死攻撃と割り切ろう。 - 『メガグラビトン』
単体時のオーバードライブ技。最大HP:43.75%分のダメージと複数のステータス異常(睡眠、沈黙、毒、暗闇、スロウ、死の宣告)が発生する。
- ドグの戦利品装備: 空き x3-4 (1-2)
- 武器アビリティ候補
- 『回避カウンター』
- 『魔法カウンター』
- 『トリプルドライブ』
- 『ダメージ限界突破』
- 防具アビリティ候補
- 『オートシェル』
- 『HP限界突破』
- 『リボン』
- 入手アイテム
- 『盗む』
- [3/4] フレンドスフィア x1
- [1/4] エリクサー x1
- ヘレティック・ラグの攻略
- 小柄なミツバチ系女子。運:205以上でまともに攻撃があたるようになるが、かなり成長スフィア稼ぎをしていないとそんなパラメータにはならないのでオーバードライブ技、『連続魔』を主力にダメージを与えよう。
- HP: 2000000 (99999)、ステータス無効
- 『リトルナーレ』
1/2の確率で使用する。即死(254%)の追加効果があるが『リボン』では防げない。かといって『即死完全防御』『リボン』なんて防具に改造するのはもったいないので即死するものだと割り切ろう。 - 『カタストロフ』
1/2の確率で使用する。沈黙、暗闇、毒、フルブレイク、カーズが発生する。カーズは主力になるオーバードライブゲージの増加を封じられるのが『リボン』では防げない。「聖水」を使って解除しましょう。 - 『メガグラビトン』
単体時のオーバードライブ技。最大HP:43.75%分のダメージと複数のステータス異常(睡眠、沈黙、毒、暗闇、スロウ、死の宣告)が発生する。
- ラグの戦利品装備: 空き x3-4 (1-2)
- 武器アビリティ候補
- 『魔法ブースター』
- 『MP消費1』
- 『トリプルドライブ』
- 『ダメージ限界突破』
- 防具アビリティ候補
- 『オートヘイスト』
- 『HP限界突破』
- 『リボン』
- 入手アイテム
- 『盗む』
- [3/4] テレポスフィア x1
- [1/4] エリクサー x1
- ヘレティック・マグの攻略
- ぽっちゃり体型のテントウムシ系女子。ほかの2体と違って回避率は低いが防御力が高いので『クリックトリック』の連発が有効。
- HP: 3000000 (99999)、ステータス無効
- 『通常攻撃』
1/2の確率で使用する。『デスペル』効果が付与されている。 - 『アングルティール』
1/2の確率で使用する。魔法防御:255で『プロテス』×『防御』状態でも31000を超えるダメージを受ける。『デスペル』で解除されない『オートプロテス』とMAXHP2倍などでHP:40000を超えていれば『鉄壁』が有効。回復は『ウルトラポーション』で。 - 『メガグラビトン』
単体時のオーバードライブ技。最大HP:43.75%分のダメージと複数のステータス異常が発生する。 - 『デルタアタック』
3人揃っている時のオーバードライブ技で全員に599994ダメージ。『リレイズ』解除効果を持つため召喚獣に身代わりになってもらおう。
<NEXT>