チョコボ訓練(とれとれチョコボ)とは?
チョコボ訓練はナギ平原のチョコボ屋に話かけると行えるサブイベントのひとつです。
ゴールタイムを0:0:0にすることで、ティーダの「七曜の武器:アルテマウェポン」と2段階目強化に必要な「日輪の聖印」を入手できます。
チョコボ屋の出現位置は進入エリアによって変わります。 <ナギ平原のマップ参照>
- 『ふらふらチョコボ』をクリアする。
- 『よけよけチョコボ』をクリアする。
- 『もっとよけよけチョコボ』をクリアする。
- 『とれとれチョコボ』に挑戦できるようになる。
とれとれチョコボ攻略のコツ
インターナショナル版(PS2)と同じくHDリマスター版(PS4/PS3/PS Vita)も、カモメにあたらなくなるバグ(裏技)は修正されているため正攻法でクリアするしかありません。
5分割されたエリア内にそれぞれ5つずつ風船が配置されますが、位置はランダムなので0:0:0クリアには多少の運も必要になります。攻略のポイントを抑えたらあとはプレイヤーの感覚次第なのであきらめず挑戦してみてください。

0:0:0達成ライン
- 風船13個、被弾0回
- 風船14個、被弾1回
- 風船15個、被弾2回
クリア報酬
- 日輪の聖印
- アルテマウェポン入手条件の1つ達成
- 【第1エリア】
ここで風船を4個以上確保できないパターンで『とれとれチョコボ』の0:0:0クリアはかなり難しくなります。 - 【第2・第3エリア】
風船の確保はほどほどにカモメの回避に専心しましょう。
よーく見ると、自分を狙うカモメ x2とチョコボ屋を狙うカモメ x2がいることを見分けられるはずです。狙われていないときは落ち着いて風船を回収します。
◆この時点で風船9個は確保しておきたい。 - 【第4エリア】
強制的なコーナーリングで奥に見える風船は取ることが出来ません。
左右の見えない壁にぶつかると跳ね返されて制御不能になるので内側に向かって回避するイメージで。
◆この時点で風船11個は確保しておきたい。 - 【第5エリア】
ここまで来たら移動可能範囲も狭く回避は非常に困難。自分が狙われないことを願いつつ風船を回収しましょう。
ゴールラインが斜めになっているため、ゴール左側の段差を通過すると僅かだがタイムを短縮できる。